リラクゼーションサロンに限ったことではないですが、事業で資金を増やしていくには投資が必要です。
そのためには、先にお金を出さないといけません。オーナーは、お金を増やすにはお金が必要という身もふたもない現実と向き合うところからスタートです。
最初は売上がたたないのに、セラピストに給料を支払い、さらに家賃などの経費を支払うのでかなり資金繰りが厳しくなります。
お金を増やそうと思っているのに、お金が減っていくという現実。ここに耐えるのは事業をしている以上当たり前ですが、出すものは出さないと事業を継続できません。
ここで運転資金が必要になります。
いかに運転資金の減少から抜け出すか
とくに開業直後は運転資金の減少をいかに早く食い止めるかがポイントです。
ホットペッパービューティなどの広告を打って早く顧客を獲得し、求人媒体でいち早くセラピストを募集する。これらを同時並行で行うことで出足が良くなります。
なお、私は最初から両方やっていなかったので出足がだいぶ鈍く、キツいおもいをしました。大失敗です(笑)
いろいろやっては見たものの、見当はずれの行動ばかりしていた気がします。
サロンの資金ぐりが厳しくなる理由
ある程度サロンが安定してくると、資金がじわじわ回復してきます。もしサロンを新しく開業しないのであれば、そこからは安定的に経営することができるでしょう。
ですが、もう一店舗増やそうと思うとまた資金が必要になるのです。そうすると店舗開業のためのイニシャルコストに加え、また運転資金がかかってきて資金繰りに負担がかかります。
この投資⇒回収というサイクルは事業を拡大させ続ける限り必要です。
大きく成長しようと思えば、その分資金が必要です。大きい成長を目指すと資金繰りがいつまでたっても楽になりません。
どんなに既存のサロンがうまくいっていても、利益率が一定のサロン事業では資金がたまるのに時間がかかりますから急速に店舗拡大をしようと思うと手持ちのキャッシュが急に減少します。
一般的には在庫を持つ商売と比較すれば資金繰りは楽かもしれませんが、特にセラピストを育てている間は在庫を持っているのと同じような資金繰りになります。
オーナーが一人でセラピストをやっているのであれば資金繰りの問題は最初の投資でほほ完了ですが、人を育てる、店舗を拡大していくとなると常に資金調達を考えなければなりません。
銀行借入れができないと成長は詰みます
手持ちのキャッシュを残しながら、早く成長していくには銀行との付き合い方が大切になってきます。
ですが、銀行も決算書で利益が出ていないとなかなか融資してくれません。返せる当てがなくても貸してくれるのは創業時だけです。
既存店舗をしっかり黒字に安定させないと成長はできないのです。自己資金を出し続けるのは限界があるので、どこかで借入を起こさないと安定的な成長はできません。
なんとか黒字にしないと、どうしようもないのです。
なるべく早く黒字を作るということは運転資金の減少を食い止めるためにも、新しい融資のための経営実績作りという意味でも不可欠です。
赤字が続いていると資金繰りが厳しくなりますし、銀行もお金を貸してくれません。新規の投資もできなくなります。
店舗はなるべく早く黒字にしないと関わる人みんなに迷惑がかかるのです。