オーナーのつぶやき

将来への希望がオーナーの原動力になる

最近オーナーさんと話していて感じることがありました。

店舗をやっていると壁にぶち当たります。よじ登るだけでヘトヘトになる壁や、軽く乗り越えられる壁など程度は様々なですが毎日壁のぼりをしています。

上っているときはつらいものです。

ただ、現状で辛いことがあっても、それ自体は問題ではありません。辛い時は経営をしていれば必ずあるものです。

それを乗り越えられないようであれば早晩撤退せざるを得ないので、壁を乗り越えるよう頑張れるというのはオーナーの最低条件です。

問題はその先になにがまっているかです。

その先に希望があるか、この調子でやっていけば黒字転換してやっていけるかどうかという希望を持てるかどうかのほうが大きいのです。

最初はだれしも赤字からスタートします。最初は根拠のないやる気に満ち溢れていますので(そうでないと店舗を開始するという大勝負には出られません)、突き進んでいけます。

次第に運転資金との戦いをへて黒字化が定着していくわけですが、そのプロセスをたどっていくうちに「ヨシ大丈夫だ!」という気持ちになれるかどうかです。

赤字から完全に脱却しなくても、だんだん毎月の赤字の金額が減っていき、あと2ヶ月で黒字に転換する!という見込みが強まってきた段階で目の前の赤字、資金減少のことは気にならなくなります。

赤字という事実は変わらなくても将来の希望があれば、気にならなくなります。

それができずにいつまでも赤字に沈んでいると思うと、本当に気が重くなります。鬱になってしまいます。

その意味では始まる前から勝負は決まっていると思う反面、始まったらとにかく何とかしなければならないです。とにかくもがいてもがいて、できる努力はなんとかして抜け出さないといけないです。

こう書いている私も、時々一人でへこんでいることがあります。スタッフが少ない時には売り上げが落ちます。でもいいスタッフが入ってきてくれて、そして成長してくれそうだということになれば元気が出てきます。

なんとか足元の状況は大変でも乗り切れば一息つける!そんな希望があるときは頑張れるのです。他の人が応援してくれず孤独なことも多いですが、自分でなんとか希望の明かりを見出して進んでいく。

また、経験を積んでいけば、成果が出ないときでもこの通りにやっていればそのうち成果が出るはずだ、と実際に成果が出る前、少なくともかすかに数字が動いたところで確信が持てるようになってきます。

根拠のない明るさ、バカになって進む力というのは大切です。行動していれば手ごたえが出てきます。

例えば、採用であれば求人広告を出したり、原稿を定期的に書き換えたり、複数媒体で出稿したり、既存のセラピストに誰か紹介してくれないかとお願いしたり、過去辞めたセラピストにもう一度お願いしたり、ハローワークにいったり、いろいろやることはあります。

あんまり頭が良すぎるとリスクを見すぎて行動量が鈍り、たくさんの行動をしても成果が出ないと途中でやめてしまいます。

オーナー業をやっている以上集客と求人は一生ついて回るので、行動し続けるしかないです。行動しまくるにはバカになったほうがいいです。

そうして、根拠のない希望を持ちながら進んでいく。採用できたら、こんなに売上上がっちゃうんだ、楽しみだなー。と根拠なくワクワクできる人には誰も勝てません。

バカになれ、とことんバカになれ!バカになってワクワクしたもの勝ち、希望を持ったもの勝ちです。

予約サイト