オーナーのつぶやき

ブログを毎日更新する効果は大きい

最近はサロン運営が忙しくなってきて、なかなか記事を毎日書く時間がとれなくなりました。とはいえ、書くこと自体は好きなので、思いついたときに時々ブログを更新してはいます。

でも「時々書いているだけ」では、やっぱり読んでもらえないなと実感して、できるだけ毎日投稿するようにしました。忙しい時もあるので、予約投稿を使いながら継続して投稿をしています。

今回は改めて、「ブログの毎日更新」の大きな効果について考えてみました。

毎日更新するとファンが増える

ブログを毎日更新していると、自然とファンが増えると感じます。

  • 毎日訪れてくれる方にとって、新しい記事が上がっているのは大きな楽しみ
  • 何気なくネット検索で記事タイトルを見つけてくれた方が、気に入って“お気に入り”に登録してくれる

こうして、ふらっと立ち寄ってくれた人が「明日も見に来よう」と思ってくれるのが、毎日更新の強みだと断定します。

“フリー”から“指名”へ

セラピストの世界でいう「フリーのお客様が、次回は指名で予約してくれる」という流れに似ていると考えます。フラっと立ち寄ってくれた方が、次は「この人が書いた記事が読みたい!」と指名してくれる状態です。

ブログは“一度に複数の人”と繋がれる

セラピストがお客様を担当するとき、一度に施術できるのは1人だけです。
一方、ブログなら複数の人が同時に読んでくれる可能性があります。

手間は同じでも、ファンの人が増えていく。そこに、継続的な発信のメリットがあると実感します。

忙しいときでも、まとめて書いたり、手が空いたときに少しずつ書いたりして、コンスタントに更新できれば、見てくれる方の興味を引き続けられるはずです。

100人くらいに読んでもらえれば充分

とはいえ、私は「たくさんの人に読んでもらおう」という気持ちがそこまで強いわけではありません。

  • 当サロンに来てくださるお客様
  • 当店で一緒に働いてくれるセラピスト

合計100人くらいが読んでくれて、「どんなオーナーが経営しているのか」「普段どんなことを考えているのか」を知ってもらえればそれで十分です。ブログで何か売り込むつもりもないので、ただ淡々とつぶやき続けているだけです。

このブログを通じて、少しでも当店を身近に感じてもらえたら、私としてはとても嬉しいです。

まとめ

  • 忙しくなると毎日更新は難しい
  • 時々の更新では読者の心に留まらない
  • 毎日更新することで、ファンが“明日も読みに来よう”と思ってくれる
  • セラピストが一度に1人のお客様しか施術できないのに対し、ブログは複数の方に同時に発信できる
  • 多くの人ではなく、身近な方々に読んでもらえるだけでも充分

もし、「ブログを書き続けるのって大変そう…」と思っている方がいれば、ぜひ時々でも思い出したように書くのではなく、コンスタントに更新してみることをおすすめします。
サロンやお店のファンが増え、常連のお客様やスタッフとのコミュニケーションも深まる大きなきっかけになると確信します。

予約サイト