最近、平和島店も河内松原駅前店も、どちらの店舗もスタッフがしっかり揃ってくれていて、本当にありがたいなと感じています。
特に「すごいな」と思うのは、当たり前のことでもきちんと報告してくれること。
たとえば、備品の不足や設備の不調、電話がかかってきたことなど、些細に見えることでもすぐに共有してくれる。その「ちょっとした報連相」が、店舗の安定運営にどれだけ大事かを日々感じています。
なるべくすぐに対策を取って、不快を取り除くようにしています。
心地よい環境をつくるというのはキリがなくて、予算の関係もあるのでむずかしいこともあるのですが、不快な環境を改善するというのはゴールが見えているのでわかりやすいです。
例えば河内松原駅前店では、最近洗濯物を干すスペースで雨漏りがするようになってきました。電気系統にかかっているので、ショートしないかセラピストが心配していました。
そこですぐに業者さんに電話をして、工事をしてもらいました。これでセラピストは雨漏りの心配をせずに洗濯をすることができます。河内松原駅前店では、さらにガス乾燥機も設置しているので天候にかかわらず安定して洗濯ができる環境です。
今、日々のデイリー業務は基本的に店舗のスタッフに完全に任せていて、私はほとんど口出ししていません。毎日一応電話はしていますが、たいした用事もなく「なんか元気?最近どう?」みたいな雑談で終わることも多いです(笑)
じゃあ私が何をしているのかというと、
・クレームやトラブルなどのイレギュラー対応
・求人活動
・競合店舗の調査(新しいメニューをだしたり、金額を変更していないかとか)
・Google広告やInstagramなどのウェブマーケティングの管理や改善
など、店舗の“裏方業務”に集中しています。
ただ、これらの作業って、すぐに成果が出るものじゃなくて…地味に、でも確実に、1000も2000も細かい改善を積み上げていく必要があるんですよね。だからこそ、集中できる環境があることが本当に大きい。
求人活動は特にやることが膨大にあるので、できる限りの時間をつかって求人媒体にいろいろ広告を出しながら募集をかけています。なかなか人不足で採用するのは難しい時代だからこそ、求人の巧拙がサロンの命運を分けます。
現場を任せられる信頼できるスタッフがいるからこそ、私は安心して求人などの後方支援に徹することができています。
みんなで楽しく働いてくれている空気が伝わってくるので、私は現場からはちょっと離れつつも、今日もコツコツ裏方で頑張っています!